仕覆と数寄屋袋

ご覧頂きありがとうございます。

[仕覆作り]
従来の仕覆作りを簡略化し約半分の時間で完成します。茶碗用仕覆、茶器用仕覆、茶杓入れ、古帛紗、茶巾箱、大津袋、茶碗用大津袋のうちからお好きなものをお作り頂けます。
基本的に初心者の方は茶杓入れと古帛紗からお作り頂きます(2レッスン)。その後、茶器用仕覆(約5レッスン/個人差有り)、茶碗用仕覆(約5レッスン/個人差有り)をお作りいただきます。
順番等ご要望に応じますのでご相談下さい。

[仕覆レッスン日程と料金]
毎月第4水曜、金曜、土曜を予定しております。日程はInstagramプロフィール欄に載せております。(第4土曜日を含む同じ週の水曜日と金曜日となりますので第3水曜日と第3金曜日の場合があります。
 
レッスン料は1回2時間3500円。午前午後連続受講は6500円です。布地(綿100%のものをご持参下さい。こちらでも少しご用意がございます。)とまち針、糸切り鋏をご用意下さい。お貸し出しもしております。

2022年4月から、初回のみお申し込み時にお振込でのお支払いをお願いしております。
また、キャンセル料は7〜4日前は30%、3〜2日前は50%、1日前〜当日は100%です。
[仕覆1DAYレッスン]
国内遠方や海外からレッスンに通ってくださる方、お問い合わせを下さる方が増えており、茶器の仕覆を1日で完成するコースを2024年5月から新設します。

休憩を挟んで4時間余のご受講で完成品をお持ち帰りいただけます。サイズは茶箱用平棗、野点用小棗、嘉門工芸さんの茶器の3種類からお選び頂けます。

レッスン料 25000円には表と裏の布地代、緒の費用が含まれます。裁縫道具は全てこちらでご用意しておりますので手ぶらでお越しいただけます。布地はこちらでご用意しているものを事前にお選び頂くか、お送り頂くことも出来ます。(緒と布をお送り頂いた場合のレッスン代金は23000円です。)

お茶碗用仕覆の1DAYレッスンをご希望の方はご相談下さい。レッスン価格25000円は通常のレッスン6回分と材料費から割り出したものです。ご了承下さい。


[数寄屋袋作り] 
仕覆レッスンは毎月第4水曜、金曜、土曜を予定しております。日程はInstagramプロフィール欄に載せております。

お茶席に欠かせない数寄屋袋を作ります。2回のレッスンで完成します。
レッスン料は1回2時間3500円。材料費はこちらでご用意する場合は約2000円〜。(お選びいただいた生地の実費)午前午後2レッスンで完成します。(レッスン代金7000円)

女性の方のみレッスンを受け付けます。
Instagram: minimaliststyle3
メールアドレスminimaliststyle320@gmail.com
LINE公式:テーブル茶箱点前教室
アクセス
東急目黒線洗足駅徒歩 6分
プロフィール
宗崇
子育て期と海外駐在時の10年のブランクを挟み裏千家茶道を約20年学んでいます。パン、ケーキ作りの認定教室資格を2000年に取得、教室での助手を経て2002年より自宅にて教室を主宰しております。
2019年より和菓子を学び、2020年4月テーブル茶道のディプロマを取得。手作りの美味しい和洋菓子作りと茶箱点前を一度に学べるお教室を2020年に、仕覆レッスンを2021年にスタートしました。
手作り菓子とご自身の作った仕覆を使った茶箱点前で優雅な時間を過ごしてみませんか。